お年玉を贈る範囲と相場はどのくらいが適切?

お年玉

子供の頃は楽しみ・・でも大人になると大変です

お正月になると親戚の方々や知り合いの方々にお年玉を頂き、子供としてはクリスマスから引き続き、うれしい行事となるわけですが、お正月は大人にとって正月用品をそろえたり、新しい年に向けて準備するものもあり、お年玉は頭の痛い行事です。
お年玉というのはもともと今のように現金をあげるものではなかったといいます。

お年玉はお正月、神様にお供えした丸餅を一家の長が使用人や家族、家に出入りしてくれている職人さんたちに一緒に頂こうと分けたものだったのです。
それが現在は現金をあげる風習となり、親から子、祖父母から子へ・・・というお正月常時となっています。

どのくらいの範囲の方にどのくらいの額をあげたらいい?

お年玉もお子さんが小さい頃ならそれほど迷いませんし子供ならそう迷うこともなく、家の規則というか、両親が考えた額でいいのです。
大人が迷うのは、親類、自分よりも下の年齢の人間にあげるとき、どうしたらいいのか迷います。

他人の場合、お世話をしている人のお子さんにおくるくらいで、先輩、上司等目上の方のお子さんにおくるのは通常マナー違反です。
金額については多すぎてもよくありませんし、少なすぎても「ケチ」という印象を受け付けることになるので、そのお子さんの年齢にあった金額・・・となります。

例えば小学生などでお小遣いをもらっている子なら、お小遣い1ヵ月程度で十分です。
小さいお子さんにはお金をあげても喜ぶということはないと思いますので、お菓子や絵本、おもちゃなどをあげる方がいいと思います。
ポチ袋を準備し、裸で現金をあげることがないように、これもマナーの一つです。

お年玉をもらうお子さんの親は、お年玉の意味を子供にしっかり伝える事、働いた大切なお金から頂けることなどを伝えることが重要だと思います。
使ってしまえばすぐになくなる、どのように利用するのがいいのか、お金の使い方について計画性を持たせることや自主性を持たせることに利用すべきです。