リボンシャワー演出のアイデア

お友達のウェディングに感動しました!
感動するための演出がちゃんとされていて「泣き所を心得ているなーって感じました。これは悪い意味ではなくって、ちゃんと感動できるような演出がされている結婚式は素晴らしく、ゲストへの優しさだと思ったんです。だって、ただ式をするだけではほとんど感動なんかしませんから、でもゲストは喜ばしい結婚式に嬉し涙を流したいってきっとどこかで思っているものなんです。

結婚式の演出に悩む

「自分たちが結婚するときにはどんなふうに演出して、ゲストの方たちに楽しんでいただこう・・・」カップルはゲストの皆さんに向けてどんな演出にしようか頭を悩ませます。

「これから私たち幸せになります。今までありがとう。」という気持をこめて行う演出には、カップルによって様々ですが、誰もやっていないような感動的な演出をしたいと考えるカップルも多いでしょう。

そこで、フラワーシャワーやライスシャワーはもはや挙式の定番となっていますが、ここではちょっと工夫したリボンシャワーを紹介します。

フラワーシャワーやライスシャワーってどんな演出?

挙式に参加された方には経験があるかと思いますが、フラワーシャワーやライスシャワーは、祭壇の前で愛を誓って、指輪の交換をして、愛の口づけをした幸せいっぱいの新郎新婦が、教会から出てくるのを狙って行われるセレモニーです。

ゲストはお花やお米を持って新郎新婦が教会から出てくるのを待ち、花道を作り新郎新婦がその間を歩いてくるときに花びらやお米のシャワーを新郎新婦にかけて幸せを祈り祝福の気持ちを表すという演出です。

フラワーシャワーも、ライスシャワーも同じようなもの?と思っている方が多いのですが、実は意味が違います。

フラワーシャワーって?ライスシャワーって?

フラワーシャワーの場合、花が放つ強い香りによって新郎新婦の周囲を清めて、邪悪なものから新郎新婦を守るという意味が込められています。

シャワーライスの場合、お米という食べ物を利用することによって食べ物に困ることがないように、またお米の穂のようにたくさんの子宝に恵まれますようにという願いが込められているものです。

カップル注目!リボンシャワーはおしゃれな演出

フラワーシャワーやライスシャワーのように挙式後、教会から出てくる新郎新婦に向けてゲストが行うのがリボンシャワーです。

お米やお花の代わりにリボンを利用するというもので、カラフルなリボンが空中をクルクルと舞い非常に美しいシーンになり、門出のお祝いにピッタリの演出です。

見た目に華やか、リボンがキュートでおしゃれということもありますが、リボンが蝶々結びされていることで「縁を結ぶ」という意味もあり、縁起がいいとも言われています。

利用する花びらによってはドレスに色がついてしまうかも・・お米をまく、食べ物をまくということに抵抗があるという方にとって、リボンはとてもいいアイテムになると思います。

利用するリボンの色、素材、長さなどを考慮すると、舞い方が違ってさらに印象的になります。
オーガンジーなどの軽い素材を利用すると新郎新婦の歩く中を舞うように美しくかけることができますし、光沢のあるサテン素材を利用すると光に照らされてキラキラ輝き本当に美しいです。

ふわっと舞うように演出できる素材を使ってリボンにするのが大きなポイントとなりますが、お二人のテーマカラーがあるようならそれぞれ、新郎、新婦側がそれぞれのテーマカラーのリボンをまいてもいいと思います。

最高の1日になりますように

最後に、結婚式はお二人とゲストが共に楽しむ特別なイベントです。思い出に残る演出やアイディアを取り入れることで、会場に笑顔と幸せが満ちることでしょう。

カップルの個性や趣味、テーマカラーを大切にし、それを反映した演出を取り入れてください。そして、明るく楽しい雰囲気でゲストをおもてなししてください。素晴らしい結婚式の一日となることを心からお祈りしています。

結婚式に参加する際のマナーについて

結婚式場

結婚式の服装、理解していますか?

結婚式の披露宴などに御呼ばれする時、親しい友人や親せきの方などが喜びの日を迎えるのですから、喜びの気持ちを服装に表すことが必要です。
結婚式はおめでたいお席とはいえ、フォーマルな場所となりますので、服装に関してもマナーよくすることが求められます。
礼儀を知らない格好で行くと恥をかくのは招待してくれた新郎新婦です。

女性の場合、洋装はフォーマルがワンピース、ドレスが基本となります。
和装の場合、未婚なら振袖、既婚なら訪問着、附下、色無地をチョイスするのがマナーです。
男性の場合、通常ブラックスーツ、ダークスーツにホワイトのシャツ、白、シルバーのフォーマルタイとなっています。

ドレス注意点としては、ゴージャスすぎるドレス、個性を出し過ぎたドレスなどは避ける事、主役はあくまでも新郎新婦です。
ただ地味すぎても、御祝いするお席にふさわしいと言えないのでよくないといわれています。
最近はフォーマルだからと全身黒で行く人もいますが、ゴージャスにアクセサリーをつけていても、お葬式?と考える人もいるので避ける方が安心です。

またもちろん白は花嫁さんの色となりますので、タブーです。
知らずに白いワンピースなどを着ていけば、世間知らず、マナー知らずと馬鹿にされてしまいます。
儀式となる結婚式で露出が多い服装もタブーとされていて、ドレスで肩がでるようなものを着用する場合、ボレロ、ショールなどを着用するのがマナーです。

結婚式での振る舞い、挨拶はどうすればいい?

結婚式でマナー違反な行動をとるのは新郎新婦が恥をかきます。
マナーよく礼儀正しくすることが大切です。
結婚式に遅刻は厳禁、通常、20分から30分前くらいに到着するように心がけます。
受付は早めに済ませて久しぶりに会った友人とのおしゃべりはそのあとにすべきです。

受付ではお祝いの言葉をまず伝えます。
親しい友人が受付担当されていることもありますが、それでも、マナーよく、御祝いの言葉を述べて、新郎(新婦)友人の○○と申しますと自分の名、新郎新婦との関係を伝えるとよりいい対応です。
御祝儀は袱紗に包み持参し、祝儀袋を袱紗から取出し、さっとたたんで袱紗の上に祝儀袋をのせて渡すのが基本となります。
無期は受け付け方観て正面になるようにし、両手で渡すことが礼儀です。

お渡しするときに「心ばかりのお祝いでございます」などつけると丁寧です。
前もってご祝儀を渡している場合には、御祝いは先日届けておりますと伝えます。

こうした結婚式でのマナー、振る舞い、挨拶の仕方などを覚えておくことも、社会人として大切なことです。
よく理解し、結婚式の時、新郎新婦に恥をかかせるようなことがないようにしっかり対応する事が望まれます。

婚約の方法ってどんな形式がある?

ハート型

婚約の儀式について理解しておきたい

現代は婚約式などを行わずラフに結婚式を行うというカップルも多くなっていますが、逆に、婚約式から結婚式まで丁寧に儀式的なものを全部行いたいというカップルもいるのです。
昔はお見合い結婚が多かったということもあり、婚約を行って古式ゆかしくお式を行うという事が一般的でしたが、今はそういうことも少なくなっています。

しかし、婚約をしっかり行ってお式を執り行いたいという事なら、婚約ということについて理解が必要です。
どのような形を選ぶにしても、二人の気持ちが納得のいくものとなることが大切なので、婚約について理解を深め、そのほか、二人の約束を公にする方法を理解していくことも考えます。

婚約の方法、古くから行われている結納という形

婚約、つまり結婚するという約束をした二人を大きく広めるという事で行う儀式の中で日本らしさのある古くから行われてきた儀式が結納です。
地域によって方法には違いがありますし、時代によって変わってきていますが、結納をしっかり行ってお式を行うという場合、お作法などについて地域の違いがないか、両家で話をすることも必要となります。

通常、新しく紺人関係を結ぶこともあり、飲食する酒肴、現金を白木台に乗せ贈りあいするという儀式を行いますが、男性が女性に贈るという形をとることもあり、地域によっていろいろです。
現金を伴うことが結納の特徴と思っておくと安心だと思います。

そのほかの婚約の形

今多くなっているのが、時計などを交換し、お互いに結婚する意思を明確にするという方法です。
女性からは男性に時計、アクセサリー、スーツなどをおくります。
男性からは女性に都会、アクセサリー、衣服などをおくることが多いようです。

婚約パーティーという形をとることもあり、若い世代ではこうした形で御祝いすることも多くなっています。
友人や知人、親、親戚などを招き、婚約披露パーティーを行うのですが、特にマナー、しきたりなどはないようです。

どんな婚約式を選ぶ?そのポイント、注意点は?

何れの方法も、お互いに結婚する意思が固まり、一緒になることを約束するという意味を持ちます。
そのため、決意、一緒になることに後悔しない事が最も必要です。

両親がのってしまい、その流れでとんとん拍子に婚約式などが決まってしまった・・・とカップルの気持ちが無視された状態で進んでしまうこともあります。
でもそれでは意味がないのです。
あくまでも主体は、これから結婚する二人という事が主軸となります。

また婚約する方法をどれにするにしても、お互いに負担が少ないことを前提に考えるべきです。
片方がたくさん費用を出すことができても、片方は出せない、また婚約に関して考え方が違うということもあります。
カップルの気持ちを主体に、どのように進めていけばいいか、お互いに無理せず考えることが必要となるのです。

結婚式の種類について解説

結婚式

結婚式は今いろいろです

日本での挙式は様々で、近頃はレストランウエディングもありますし海外で行うリゾートウエディング、お庭で行うガーデンウエディングなど、本当にいろいろな挙式、披露宴が行われています。
結婚式場、ホテルなど、どこで行うかによってもそのスタイルが変わるようですが、最近は自由に、自分たちならではの挙式を行うカップルも多くなっていうのです。

これから挙式を行う人たちにとって、どのような挙式、披露宴にすればいいのか迷うことも多いと思います。
そのスタイルを理解し、選ぶ際のポイントもしっかり知識として持っておくべきです。

結婚式の主なスタイルとは

教会式はキリスト教会で行うもので、通常は信者の方を対象に行います。
しかし、最近は信者ではなくても行う教会も多いようです。
牧師、神父様が司会を行うスタイルの挙式となります。

挙式を教会で行う場合、数回から数か月通い礼拝に参列し、勉強会などを行うことで許可するというところもあるので、まずこの勉強会などへの参加が必要か確認が必要です。
肌の露出が少ないドレスではなくてはならないなど、教会によって厳格さを求めることも多いといわれています。

ホテル、式場で私設チャペルで行う挙式も多くなっている挙式スタイルです。
ホテルなどに作られている私設のチャペルを利用し、牧師様などに依頼して挙式を行うことも多くなっています。
親族以外、友人等も参加しやすい挙式となるので人気です。

神前式は両家いずれかの菩提寺、また自宅で行う挙式となります。
数は少ないのですが、ホテルなどでも執り行うことができる場合もあるので確認が必要です。
一旦結婚したら来世でも結ばれるという仏教の教えに習い、新郎新婦が歩と目の前で来世まで結びつきを誓い神聖な中での挙式となります。

近頃多くなっているのは人前式と呼ばれる挙式です。
挙式だけを単独で行うというのではなく、披露宴会場で友人、親類すべての参列者の前で結婚を誓うスタイルが基本になります。
オリジナリティのあるウエディングにしたいという事なら、人前式を選択するとかなり自由な挙式なのでカップルらしいお式になるはずです。

いずれにしても、結婚指輪の交換を行うケースが多いです、
本来結婚指輪の交換は教会式のみ行うものですが、結婚の証として指輪を用いることが多いため、神前式や人前式でも指輪の交換を行うようになりました。

指輪のデザインに決まりはありませんが、最近は婚約指輪とセットで付けられるデザインの結婚指輪や、男女で異なるデザインの結婚指輪を購入するカップルも多いです。

結婚指輪は一生身に付けるもののためシンプルなデザインを選ぶ方が多いですが、中にはセレモニー映えするようなデザインのよい指輪を選んで、普段は付けず大事に取っておく方もいるようです。
様々なデザインがありますので、自分のスタイルに合ったものを選びましょう。
結婚指輪(マリッジリング)|ポンテヴェキオ

結婚する場所を選ぶときのポイント

この教会でどうしても挙式したい等、場所が限定されている場合、どのようなお式になるのか、またその準備が必要になるのか、事前に聞いておくことが必要となります。
例えば教会でお式を挙げたいという場合には、勉強会、またミサなどに数か月参加しなければ挙式できないということもあるのです。

結婚式場でもホテルでも、希望する施設があるようなら、まず希望するときに予約が可能かどうかという事を確認する事が必要となります。
勿論、結婚というのはカップルだけの話ではなく御両家が親類になるということになるので、御両家で希望する挙式がある場合、カップルの意思を尊重しながらも、家のしきたりにそって結婚式を挙げることになる可能性もあるのです。

御両家のご両親にまず報告し、結婚式を行う際に、二人で考えて行いたいという事なら、しきたりや両親の希望がどうなのか、意見を聞くことも大切なことになります。
誰もが納得のいく方法というのは、結婚式の場合、宗教的な要素もかかわってくることもあるので難しいのですが、それでもご両親との話し合いは必要です。

結婚祝いを贈る時期はいつがいい?

結婚祝い

結婚祝いはいつ贈ればいいの?

結婚祝いは、通常、招待を受けて挙式1週間くらい前までにおくるようにすべきです。
丁寧にお祝いしたい場合、自宅に直接届けるのですが、相手の状況もありますので外で出会って渡す、託送する、専門店に依頼するなどするといいと思います。
託送する場合には、御祝いのメッセージを送る、もしくは送り状を別送するのがマナーです。

挙式まで日数がないという時には、新郎新婦が結婚し落ち着いた時期に渡す方がいいと思います。
新居などで足りないものやほしいものがある?と聞いておくる方が、新郎新婦もうれしいと思いますし、気が利いた贈り物です。

お祝いの品を持参する場合のマナーも知っておこう

御祝いの品は、その昔、挙式前、吉日午前中に持参するという事が通例でしたが、現在は招待されている方々のご自宅が遠いということも多く、お互いに忙しい毎日をおくっている身となります。
そのため、自宅を訪問する事が、かえって先方に迷惑となる、負担となることもあるのです。
持参するときには、相手によってその状況を考慮し、しきたりよく、訪問を喜んでくれるであろう人には持参するように考えます。

お届けの仕方ですが、丁寧にマナーよく行う場合、御祝いの品、金包に熨斗、末広を添えてお渡しするのがマナーです。
白木でできている木片(へぎ)という盆の上に、熨斗、金包(品物や目録)を広末に乗せておくります。
関西の場合、現金なら金包の下に和合紙(半紙を抱き合わせに二つ折り)を敷き、これを塗りの広盆にのせて袱紗をかけ、風呂敷に包み持参です。
先方についたら、風呂敷からお盆ごと取り出してお祝いの言葉を述べる、その後、袱紗を覗き盆をつけて先方にお渡しします。

(のし書きの参照記事)
結婚祝いのプレゼント♪贈るタイミングやのしの書き方マナー | 結婚準備マニュアル

招待状が来た!結婚式に招待されたときの正しい対応の仕方

招待状

結婚式の招待状、正しい対応はわかります?

結婚式披露宴の招待状を始めて受け取ると、うれしいという気持もありますし、返送するとき、どのようにすればいいのか、マナーなどを知らないとどうしたらいいのか迷うこともあります。
まず理解しておくこととして、遅くとも1週間以内にお返事をするという事、これがマナーです。

通常招待状にはお式の準備都合もあり、いつまでに返送してほしいと希望がかかれています。
これに関係なく、1週間以内にお返事知るのがマナーとされているのです。

仕事の都合でその先がわからないという場合、欠席する方が先方としては楽なので、親しい人なら仕事の都合がつかないかもしれないと相談してみます。
もし親しい間柄でないという場合には、早めにお断りする方が安心です。
法事と重なってしまったという場合でも、法事を行う側でなければ披露宴に出席しても差し支えないといわれています。
またお子さんを出席される場合、本当に親しい間柄でない限り遠慮するものです。

欠席する場合、対応はどうすればいい?

仕事、そのほかの事由があり欠席する場合、はがきに具体的な欠席の理由を書きます。
身内の不幸と重なってしまった場合などは、「どうしても外せない用事があり・・」としておくべきです。

披露宴に出席できないという場合でも、お祝いの気持ちを伝える祝電をうつといいと思います。
局番なしの115番で申込みできますので、披露宴の2時間くらい前には到着するように申し込むのが通常です。
余り砕け過ぎた表現にせず、そのマナーの中でオリジナリティを持たせるといいと思います。

返送はがきの書き方はどう書けばいい?

欠席、出席を伝えるための返送はがきが、招待状についてきますが、この書き方がわからないという人も多いです。
出席、欠席のいずれかをまるで囲んで、「御」という文字と片方の一行すべて二重線で消します。

定規などを利用して線が曲がらないように書くのがマナーです。
住所の前、名前の前にも「御」という文字が書かれており、「御芳」も敬語なので、これも消しておきます。
勿論表の宛名の「行」を消して「様」とするのも忘れないようにすべきです。

欠席する場合にはその理由を、出席する場合もお祝いの言葉をつけるのがマナーです。
招待のお礼、お祝いの気持ちを一言添えます。

ご祝儀の準備について

披露宴に招待されている場合、御祝儀を持っていくのですが、お祝いの額として、お互いの関係にあった無理のない範囲にとどめるべきです。
友人等の場合、2万から3万程度、夫婦なら少な目にして5万といわれています。

年長の親族という場合でも、「10万まで」が一般的とされているのです。
金額は奇数にこだわりを持つ必要はないのですが、4、9等の縁起の悪い文字は避けます。
会費制という場合にはご祝儀を持っていかないようにするのもマナーです。

祝儀袋には金銀の水引、紅白などがありますが、格式で行くと金銀が上となります。
祝儀袋は金額に見合ったものを利用するという風習があるので、友人のお式で2万から3万という事なら、金銀を利用せずほかのおしゃれな祝儀袋など利用する事が多くなっているようです。

表書きは寿、御祝い、御結婚祝などとし、「筆ペン」「筆」で書くのがマナーとなっています。
薄い文字で書くと弔事用となってしまうので濃い筆ペンを利用し楷書で書くのも忘れないようにすべきです。