長寿のお祝いにはどのような種類がある?

老人の手

おめでたい長寿の祝い、いつ御祝いする?

現代は長寿の時代といわれ、日本は特に高齢化が進んでいることもあり、長寿と呼ばれる方がたくさんおられます。
お身内に御長寿とされる方がいる場合、誕生日に御祝いするという事も出てくるのですが、その時迷うのが贈り物です。

お子さんならまだしも、高齢の方が何を喜んでくれるのか?と迷うこともありますし、御祝いというお席にふさわしいものを贈りたいという気持もあります。
現在、満60歳の還暦のお祝いのほか、かぞえの70の古稀祝い、さらに80歳の傘寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿、さらに現在は100歳まで生きてこられた方もいて、この場合、紀寿などと呼びお祝いする事も多いのです。

お祝いの贈り物、何が好まれる?

還暦のお祝いという事なら、まだまだ現代は元気いっぱいで高齢ともいえない年齢となります。
そのため、この先仕事を退職され生活を大いにエンジョイするときに利用できる品物を選ぶべきです。
女性にはピンクなどの明るい色のセーターやマフラー、手袋、また口紅やアクセサリーなどをおくる事が多いようです。
男性にはスポーツウエア、趣味の道具、例えば釣りなら竿、ゴルフならゴルフクラブなどをお子さんたちがお金を出し合っておくるなどいろいろになります。

古稀以上という事ならアクティブなものよりも、かっこいいステッキ、座椅子、それに百合の生活をしてほしいと願い、文庫本や茶器などをおくってもいいです。
健康状態、趣味、好きなことに合わせて贈り物を贈れば何でもよろこんでくれると思います。

御祝いに現金を用意するという事なら、両親で5万くらいです。
ただ現金は頂かないという高齢の方もいますので、両親等の近しい身内以外はモノの方が喜ばれるといわれています。

内祝いの準備をするのもマナー

傘寿以外は、周囲の方々に祝いをしてもらうのが通常です。
この時御祝いに向けて内祝いを用意すべきといわれています。
茶器、額、写真立てなどが喜ばれますし、その人の人柄がでるとも言われるので、じっくり選びたいものです。

御祝いのお席に御呼ばれした時には、やはり贈り物を持参すべきですし、贈り物を用意できない場合、現金を持っていく方がいいと思います。
お料理などを作る手間、費用なども掛かっていますし、お食事会を外食によって行う場合にも御祝いを持っていくのがマナーです。